ネイリストとして自信がない、自信がなくなった、という方は毎日お客様と対面することへストレスを感じて思い悩む人が多いようです。
小さいころから色やデザインが大好きで、高校生のころからセルフネイルをしていて、やっと憧れのネイリストになり、憧れのサロンに努めることができた。
研修も終えてお客様の施術に入れた時は緊張したけれど、お客様の喜んでくださる顔をみたり、ありがとうの一言をもらえることにやりがいを感じていた。
でも最近は小さな失敗やお客様からのショックな言葉などが続き、自信が無くなってきた。失敗しないように、と考えてばかりで楽しいはずの接客もネイルの施術も楽しくなくない。
ネイリストとしてこれからもやっていけるか不安にもなっている。経験を積むことが大切だとは思っているけど、これ以上毎日憂鬱な気持ちで続けられるだろうか。
一緒に働くスタッフは仲もいいし、職場環境が悪いわけではない。でもネイリストとして自信がなくなってしまって、どうやって自信を取り戻したらいいかわからない。
こんな風にお悩みではありませんか?
また、自分はあまり話が得意ではないからお客様との会話が弾まず、つまらないと思われているのではないか、または
ネイリストという仕事で自信をなくす場面はたくさんあります
ネイリストは技術職でありながら接客業であり、そのほか顧客管理や毎日の予約管理など仕事内容は多岐に渡ります。
そして、毎日サロンの中で会う人も限られ、ルーティンワークも意外と多く、サロンによっては毎日同じようなサンプルのデザインをお客様を詰め込んでたくさんこなすというお店もあります。
そんな中、些細なお客様からの一言や、小さな失敗で自信をなくすこともあるでしょう。
色が思っていたのと違った。表面がボコボコしている気がする。次回は予約取らなくていいわ。思っていたたデザインと違う。担当を変えてほしい。3日ではがれてきた。
お客様は何気なく発した言葉かもしれませんが、ネイリストにとってはとてもショックな言葉です。
また、お直しのお客様が連続でいらっしゃった、時間オーバーして後のお客様をお待たせしてしまった。
そんな出来事も自信をなくす出来事の一つです。
人対人のお仕事で時間も枠が決まっている。そのような中で悩まれている方は多くいらっしゃいます。
Contents
自信がないネイリストの根本原因
ネイリストの中で自信がないという方の原因を見てみると、大きく分けて3つの原因に分けられます。
1.技術面
2.センス・デザイン面
3.接客面
技術とデザインセンスと接客技術の3つを求められているネイリストという仕事で、どれかに悩み、自信がないという状態になってしまうのは当然です。
ですが、毎日目の前のお客様のご対応に精いっぱいで、自分が何に悩んで自信をなくしたのかわからないということが問題です。
まずは何に自信がなくなったのかを知ることから始めましょう。
1.技術面
お直しのお客様が多い、時間内に仕上げられない、模写が苦手、細いラインを描くのが苦手、絵が下手など技術面での問題はありませんか?
2.センス・デザイン面
お任せと言われたときにデザインが思い浮かばない、色の組み合わせがうまくいかない、パーツを置く位置などでいちいち迷うなどセンスの問題はありませんか?
3.接客面
誰にでも同じ会話をしている、カウンセリングができていない、シーンとしてしまう、何を話していいかわからない、ご提案が苦手などありませんか?
ネイリストとして自信がないというあなたの悩みはどこにあるか考えてみましょう。
ネイリストで自信がないという方のための3つの解決策
自信がないネイリストがやみくもにセミナー参加したり練習したりしてもなかなか自信は取り戻せません。
自分が何に悩み、自信が無くなったかをまずは見極め、それぞれを一つずつ解決していく必要があります。
以下の3つのポイントのどれに自信が無いのかをまずは知り、どんなセミナーや講習会を受講したらよいか決めましょう。
1.技術面
これは何度も練習したり経験したりすることが一番の解決策です。得意なスタッフに教わったり、セミナーに参加してコツを教わったりするだけでも不安は解消されます。不安を解消してから更に練習をすることで早く上達します。
2.センス・デザイン面
センスが無い、オリジナルのデザインが思い浮かばない、「おまかせで」と言われると困る、などデザインセンスに関しては、実は基本のルールを学ぶだけで自由にセンス良くデザインすることができるようになります。
3.接客面
接客にはステップがあり、その順番に進めていくことでスムーズに会話に繋がりご提案もしやすくなります。まずは接客のステップを学び、どこができていないかがわかればその部分の強化をすればよいだけです。無理に話そうとするだけでは良い接客になりません。ステップ通りに話を進めていくだけで、お客様に喜ばれる接客ができるようになります。
【関連記事】
オリジナルのデザインを作るのが苦手というネイリストさんも、センス良くデザインできるようになるために必要な知識とは。
施術中の会話が盛り上がらなくて、お客様がどう感じているのか不安に思っているネイリストへ。
まとめ
ネイリストに必要な3つの要素をクリアするために、自分の苦手要素を洗い出し、そこから一つ一つできるようにしていきましょう。
せっかく目指した素敵なお仕事です。お客様を元気に、笑顔にでき、喜ばれるお仕事です。
自分には向いてないのでは、センスがないかも、など思い込みの苦手意識で諦める前に、資格取得のネイルスクールでは学べなかったデザインの基礎、接客の基礎、技術の向上を一つ一つ学んでいきましょう。
ネイリストとして自信をつけたい!という方はこちら
ネイリストのための学びが詰まったプロネイル講座の詳細はこちらです。
お問い合わせや説明会はこちら。