配色のイメージ~センスアップして提案上手になるための配色知識~

一流ネイリストに必要な知識の一つに、色に関する知識があります。

色についての知識を持っていると、説得量のある色のご提案、センスの良いデザイン考案が簡単にできるようになります。

今回は配色についてご説明します。

Contents

配色の種類

配色ルールのバリエーションを知っていると、イメージ通りのデザインを作ることができます。配色の種類はたくさんありますが、代表的な配色をご紹介します。

1.類似色相配色
2.同一色相配色
3.補色色相配色
4.グラデーション配色

色相環

配色を覚えるにあたって、色相環を知っている必要があります。

色相環とは、スペクトルと呼ばれる虹に見られる赤・橙・黄・緑・青・青紫をグラデーションでつなげて一つの輪にしたものです。

色には番号がついていますが、これについての詳細は省略させていただきますが、簡単に言うと色の名前のようなものです。

配色に関してはこれらの色の位置が重要となります。

1.類似色相配色

色相(色み)が似た色同士の配色で、色相環で色相差(色の番号の差)が1ないしは2の関係。

≪イメージ≫
メリット  1.まとまりがでる 2.安心感がある
デメリット 1.単調 2.無難 に見えます。

色相環の色の番号が隣同士または2つの差の配色は、色の差があまりないためにまとまりが出て見えたり、安心感があるのですが、一方では単調に見えることもあります。

2.同一色相配色

同じ色相(色味)でトーンを変えた配色

≪イメージ≫
メリット  1.穏やかさがある 2.安心感がある 3.上品 4.優しい
デメリット 1.物足りない 2.さみしい

同じ色相(色み)の配色は濃淡のグラデーションになり、 品のある配色になりますが、少し物足りなさを感じるため、ポイントカラーをプラスしたりパーツをプラスしたりすると華やかになります。

3.補色色相配色

色相環上で反対にある色またはその両隣の色

≪イメージ≫
メリット  1.カラフルでかわいい 2.レトロ・ポップ
デメリット 1.派手 2.きつい

色の差がある配色は、カラフル感が出て元気なイメージになります。彩度が低い色(鮮やかすぎない色)で作ると落ち着いた配色になります。

グラデーション配色

色を少しずつ変化させた配色です。同じ色みで明るさを変える、同じ色みで鮮やかさを変える、同じ色みでトーンを変えていく、同じトーンで色味を変えるなどグラデーション配色の方法はいくつかあります。

≪イメージ≫
メリット  1.上品 2.穏やか
デメリット 1.ぼやける 2.物足りない

グラデーションは穏やかで上品なイメージを与え、見た目も美しいのが特徴です。

配色の活用法

どんなイメージにしたいのかをしっかりとヒヤリングし、イメージに合わせた色の組み合わせをしていくことがポイントです。

こちらは補色の配色なので元気でかわいいイメージですが、ビビッドカラーではないので少し優しいイメージとなっています。

 

まずはサンプルチップ制作でチャレンジしてみてください!!

一流のネイリストを目指すあなたにおすすめの講座

ネイリストのための学びが詰まったプロネイル講座の詳細はこちらです。

講座詳細

お問い合わせや説明会はこちら。

説明会・相談会お申込み

お問い合わせフォーム

関連記事

PAGE TOP